
貯蓄預金

商品特徴:お預け入れ期間・お預け入れ・お引き出しは自由です。預金残高に応じて、段階的に有利な金利が適用され有利でお得なご預金です。
(平成20年4月1日現在適用中)
1.商品名(愛称) | ●貯蓄預金 (基準残高30万円のもの・・・貯蓄預金Ⅰ型、基準残高10万円のもの・・・貯蓄預金Ⅱ型) |
---|---|
2.販売対象 | ●個人の方のみ |
3.期間 | ●期間の定めはありません。 |
4.預入 | (1)預入方法 随時預入できます。 (2)預入金額 1円以上 (3)預入単位 1円単位 |
5.払戻方法 | ●随時払い戻しできます。 |
6.利息 | (1)適用金利 ●変動金利 ●貯蓄預金Ⅰ型については基準残高を30万円、貯蓄預金Ⅱ型については基準残高を10万円とし、毎日の最終残高が基準残高以上となった期間は、当該期間における店頭表示のそれぞれの「基準残高以上利率」を適用し、毎日の最終残高が基準残高未満となった期間は、当該期間における店頭表示のそれぞれの「基準残高未満利率」を適用します。 (2)利払方法 ●毎年2回(3月、9月)の当組合所定の日にこの預金に組入れます。 (3)計算方法 ●1年を365日とする日割計算 毎日の最終残高1,000円以上について、付利単位を1円として利息を計算します。 |
7.税金 | ●お利息には20%(国税15%、地方税5%)の税金がかかります。ただし、復興特別所得税の追加課税により、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの25年間、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の源泉分離課税が適用されます。(マル優を利用の場合は除きます。) |
8.手数料 | ●貯蓄預金Ⅰ型で、1か月間(毎月1日から月末まで)に5回を超えて払戻しをするときは、その回数をこえるそれぞれの払戻しについて、所定の手数料をいただきます。 ●キャッシュカードによる払い戻し等の場合には、キャッシュカード規定に定める手数料をいただくことがあります。 |
9.付加できる特約事項 | ●マル優のお取扱いができます。 |
10.中途解約時の取扱い | ― |
11.適用金利 | ●現在の適用金利についてはこちらをご覧ください。 |
12.その他参考となる事項 | ●公共料金等の自動支払いおよび給与、年金、配当金、公社債元利金等の自動受取にはご利用できません。 ●総合口座のお取扱いはできません。 ●預金保険の対象商品です。 |